2017年12月21日
2017年12月20日

豆腐ハンバーグ

今日は豆腐ハンバーグ作ってみたもののやはり食べるか心配になり豚バラで巻いてしまった。せっかくヘルシーにと思ってもこうやってカロリーアップしてしまう
味付けは醤油大1 みりん大1 砂糖大1 にちょぴり鷹の爪入れて照り焼き
ご飯はいつものようにライスこんにゃく もちきびで糖質オフ
![]() 【1000円ポッキリ】[送料無料][お試し1週間]7パック[国産]こんにゃく 米 低カロリー 国産 ダイエット ライスこんにゃく こんにゃくライス/つぶこんにゃく/粒こんにゃく/ヘルシー(7パック入)単7【あす楽】 |
2010年09月02日

大豆×ネギたまご
今日のお弁当の反省点は貝割れしか野菜がない
いや!
手前の胡麻ボールは中がかぼちゃだからそうでもないか(笑)
冷蔵庫と相談したらこれしかできなかったんだから仕方がない。
明日はどうしようかな~
2010年08月31日

レタス巻き
いつもはたまご焼きも細長く焼き巻きこむんですが、余白を埋めるため巻きずしには卵は入れず普通にたまご焼きとしてお弁当には入れました。
しかし、お昼に1通のメールが!息子からです「ごめん

このメールは、おそらく帰宅後この残飯となるであろうレタス巻きちゃんたちを母に目撃されたら何言われるかわからないので、現状報告を早い段階で知らせねばと思ったのでしょう。高校生活初の学校内からのメールでしたからね(笑)
まっ、気持ちをぐっとおさえ「あらら、それはお腹すくね~大丈夫?」と気持ちとは裏腹な大人なメールを送ってみました。
さて、はじめに書いたおいしいレタスですがOisix

気になる方はお得なお試しセット

2010年07月07日

梅干し×青紫蘇
本日の卵焼き
梅ぼし&青紫蘇
梅ぼし&青紫蘇
材料
*たまご 3個
*砂糖 小さじ1
*塩 少々
*梅干し 1個
*青紫蘇 適宜
作り方
*材料すべてをボールなどに入れよく混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く
毎日お弁当は作っているのに、画像UPができない(汗)1週間前にもそんなこと書いた気がします(反省)~今日は洗濯物沢山しました。
そして、以前ゆかりを使って撃沈したたまご焼きでしたが、梅干しなら変色もせず美味しいことも発見。ちなみに我が家の梅干し自家製です。そして、白ご飯に見えるお弁当ですが、実はご飯の間に牛そぼろが敷き詰めてあるんです。息子がどのような状況でお弁当を持っていっても、そぼろが移動しないためにご飯でサンドしちゃってるんですよ(笑)
ああああ~もうすぐ夏休みですね。お弁当作らなくてよくなるかな~息子の部活次第です「・・・」
本日のお弁当■ごはん(牛そぼろ入り)■梅干し&青紫蘇の卵焼き■豚肉と空芯菜の炒め物■春巻き■かんぱちのムニエル■ウインナー■かいわれ

↑クリックしていただけると
ポイントになって
順位がアップしま~す。
よろしくどうぞ!♪↑
2010年06月17日

肉巻きおにぎり弁当
本日の卵焼き
定番 シンプル卵焼き
定番 シンプル卵焼き
材料
*たまご 3個
*砂糖 大さじ1
*塩 少々
*醤油 小さじ1
*みりん 小さじ1
作り方
*材料すべてをボールなどに入れよく混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く
さてと、今日はシンプルな卵焼きです。昨日は、じつはあのおにぎりに入れる「ゆかり」なるものをたまご焼きにしてみた。出来立てをたべるとほのかにしその香りがしてよい感じだったのですが、はじめて息子から「今日のたまご焼きなんやったん?」と聞かれました。そのお話は明日にでも♪

↑1ぽちっ投票が励みになります。是非クリックしてね♪↑
[楽天市場で探してみよう♪]

2010年06月01日

塩昆布×鰹節×干しエビ
本日の卵焼き
塩昆布×干しえび×鰹節
塩昆布×干しえび×鰹節
材料
*たまご3個
*塩昆布 適宜
*干しえび 適宜
*ねぎ 2本
*砂糖 小さじ2
*鰹節 1/2パック
作り方
*材料すべてをボールなどに入れよく混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く

↑ぽちっとクリックしてくれるとうれしいです♪↑
2010年05月26日

なめ茸×ネギ
本日の卵焼き
なめ茸(瓶詰め)
なめ茸(瓶詰め)
材料
*たまご 3個
*砂糖 小さじ1
*なめ茸 小さじ3
*ねぎ 2本
作り方
*材料すべてをボールなどに入れよく混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く
本日は冷蔵庫にいた瓶詰め「なめ茸」さんを発見。小瓶ですが残り1/3程度なんですが、我が家の人は冷蔵庫にしばらくいる者には手をつけないので強制使用しました。こういう瓶もの開封後2・3日で見向きもしないんだもの、困るわ~前回はネギを入れなかったんだけど、今日は入れてみたら、やっぱり薬味をいれると美味しさがアップしますね~
本日のお弁当■カルビ丼■卵焼き■ぶりの照り焼き■かぼちゃソテーのマスタード添え■ハンペンカマンベールサンド・ブタ肉巻き■舞茸とスナップエンドウのバターしょうゆ炒め

↑クリックしていただけるとポイントになって
順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!♪↑
2010年05月25日

塩昆布×干しエビ
本日の卵焼き:塩昆布×干しえび
材料
*たまご3個
*塩昆布 適宜
*干しえび 適宜
*ねぎ 2本
*砂糖 小さじ2
作り方
*材料すべてをボールなどに入れよく混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く

↑ぽちっとクリックしてくれるとうれしいです♪↑
2010年05月21日

だし巻き卵(麺つゆバージョン)
本日の卵焼き
だし巻き
だし巻き
材料
*たまご 3個
*だし汁 50ml
*麺つゆ 10cc
*砂糖 小さじ2
*塩 小さじ1/4
作り方
*材料すべてをボールなどに入れ混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く
以前作った出し巻き風とは違う。出し巻き風は、水分量も少なく、スタンダードなたまご焼き!だけど、出し巻き卵はたっぷり水分が入ります。本来は「だし」なんだけど麺つゆを使って簡単にしてます。
卵三個に水50cc+麺つゆ10ccだからトータル60ccなわけで、卵液もサラサラしてます。でも出し巻きの良さは、口に入れた時にじゅわっとつゆが出てくるところなんだよね~
イメージ的には高野豆腐を食べたときのようにね♪おっ!高野豆腐をたまご焼きに入れたらどうなるかな~実は、はんぺんも入れてみたいんだよね。


↑クリックしていただけるとポイントになって
順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!♪↑
2010年05月18日

だし巻き卵(正統派)
本日の卵焼き
だし巻き
だし巻き
材料
*たまご 3個
*だし汁 75ml
*塩 小さじ1/4
作り方
*材料すべてをボールなどに入れ混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く
以前作った出し巻き風とは違う。こちらは正統派出し巻き卵です。最近納豆たまご焼きやチキンラーメンで遊びすぎたのでスタンダードを久しぶりにご紹介(笑)本来の出し巻き卵砂糖も醤油も入っておらず、だしと塩のみのたまご焼きです。これは大根おろしとしょうゆをちょっとかけて食べると美味しいんですよね。ただ、こんなシンプルなたまご焼きを楽しみたいときには、だしにこだわりたいですよね♪


↑クリックしていただけるとポイントになって
順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!♪↑
2010年05月15日

禁断の「なっとう」
本日の卵焼き
納豆(粒タイプ)
納豆(粒タイプ)

*たまご 2個
*砂糖 小さじ1
*醤油 小さじ1
*納豆 1パック(添付調味料も加える)
作り方
*材料すべてをボールなどに入れ混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く
我が家の食卓に並ぶシリーズ本日は「納豆」あああ~ココに手を出してしまうと、もう怖いものなしって感じです。ちなみに今日は、お弁当もないので本当のチャレンジシリーズ。でもやっぱり美味しくなかったら「・・・」という気持ちも出て、卵2個での挑戦です。初挑戦なので、納豆+添付調味料だけで!ともおもいましたが、ひらめき?いやイメージで味が薄いがよぎり、醤油小さじ1を追加すると、頭の片隅でしょうゆ辛くなったんじゃない?とささやきが聞こえ砂糖小さじ1を加えました。納豆をたまご液に入れる前にネバツキをとるために洗うかどうか悩みましたが、あえてそのままどっさり投入して、極力粘りが出ないようにあまり混ぜませんでした。
そして、今日は家族でアツアツの納豆たまご焼きを恐る恐る試食!!!!
感想1:あつあつなら、私は朝ごはんのお供にはいいかも♪納豆ズキさんにはおすすめできるかも~
感想2:お弁当には入れないかな(笑)
感想3:納豆の作用かふんわり卵焼になりました。
感想4:ひき割り納豆で時間チャレンジしてみれば?
感想5:薬味もいれたら美味しいかも
感想6:粘りを抑える方法を考えましょう
朝からこんなトークをしながら朝食を食べました。今日でたまご焼きブログもちょうど1カ月、家族も私のたまご焼き遊びにも大文免疫ができてきたようです。明日もお弁当ないので、うふ!何作ろうかな~

↑クリックしていただけるとポイントになって
順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!♪↑
2010年05月14日

「びんづめ」なめ茸
本日の卵焼き
なめ茸(瓶詰め)
なめ茸(瓶詰め)
材料
*たまご 3個
*砂糖 小さじ1
*なめ茸 小さじ3
作り方
*材料すべてをボールなどに入れよく混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く
我が家の食卓に並ぶ「なめ茸」ですが、うーんこれなら調味料いらずかも!とおもって入れたところ大正解の商品でした。ただ今日はちょっと甘めのたまご焼きにしたかったので砂糖小さじ1を加えましたが、なめ茸だけお好みの量をいれればよいと思います。次回は小さじ4~5入れちゃおうと思います。
本日のお弁当■しそごはん■卵焼き■鮭青紫蘇巻き■ブロッコリーのピリ辛マヨネーズあえ■イカのてんぷら■ウインナー■ナポリタン

↑クリックしていただけるとポイントになって
順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!♪↑

2010年05月11日

ごはんですよ
本日の卵焼き
ごはんですよ
材料ごはんですよ
*たまご 3個
*砂糖 小さじ2
*麺つゆ(3倍濃縮) 小さじ1
*ごはんですよ 小さじ2
*ねぎ 適宜
作り方
*たまご・砂糖・麺つゆをボールなどに入れよく混ぜる
*別の器に「ごはんですよ」&ねぎをいれ卵液1個分ぐらいを注ぎ混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)にまずは、ごはんですよの入った卵液→通常卵液の順序に交互に焼く(最後がシンプルな卵液で焼終わるようにすると見た目が焦げずによいかも♪)

本日のお弁当■豚バラ丼■卵焼き■鯛のマスタード&マヨネーズ焼き■ベーコンとじゃがいものソテー■きゅうりの梅肉はさみ

↑クリックしていただけるとポイントになって
順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!♪↑
2010年05月10日

ひじき
本日の卵焼き
ひじき(惣菜)
ひじき(惣菜)
材料
*たまご 3個
*砂糖 小さじ1
*麺つゆ(3倍濃縮) 小さじ1
*みりん 小さじ1
*酒 小さじ1
*ひじき 大さじ3
作り方
*材料すべてをボールなどに入れよく混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く
我が家の食卓に並ぶ「ひじきの煮物」ですが、お弁当に入れると息子は残して帰ってくることも「・・・」そこで今日はたまご焼きに入れてみました。これならお弁当内で散らばることもなくいいかもしれないな~もし、ひじきの煮物作らない方でも、冷凍食品でお弁当用のブロックタイプのひじきの煮物もあるので、チンしていれてもお手軽にためせるとおもいます。ひじきの量は大まかに大さじ3としましたが、お好みで加減してください。
本日のお弁当■しそごはん■卵焼き■鶏つくねの青紫蘇巻き■ブロッコリーのピリ辛マヨネーズあえ■ほうれんそうのおひたし■ウインナー■じゃがバター
今日はなんだかベジタブルなお弁当ですが、まっいいか!じゃがバターに使用したじゃがいも、Oisix


↑クリックしていただけるとポイントになって
順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!♪↑
2010年05月07日

出し巻き風
本日の卵焼き
だし巻き風(甘さ控えめ)
だし巻き風(甘さ控えめ)
材料
*たまご 3個
*砂糖 小さじ1
*麺つゆ(3倍濃縮) 小さじ1
*みりん 小さじ1
*酒 小さじ1
*水 小さじ1
作り方
*材料すべてをボールなどに入れよく混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く
昨日お試ししてみたたまごやきの素なる商品。
我が家では、インゲンやアスパラ・エノキなどをよく肉巻きにするんですが、今日はブロッコリーの茎の外の厚皮をむき下ゆでしたのを巻いてみました。結構おいしかったですよ。

↑クリックしていただけるとポイントになって
順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!♪↑
2010年05月04日

シンプルな卵焼き
本日の卵焼き
定番 シンプル卵焼き
定番 シンプル卵焼き
材料
*たまご 3個
*砂糖 大さじ1
*塩 少々
*醤油 小さじ1
*みりん 小さじ1
作り方
*材料すべてをボールなどに入れよく混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く
さてと、今日はシンプルな卵焼きです。昨日実家でシンプルな甘い卵焼きを食べたので、やっぱりこれか持って思っちゃいました。うふ!でも色々やっぱり試したいですよね~GW明けからのお弁当どうしようかな!ただいまイメトレ中(笑)

↑1ぽちっ投票が励みになります。是非クリックしてね♪↑
2010年04月27日

ながいも×海苔
本日の卵焼き
長いも
材料長いも
*たまご3個
*長いも 適宜
*砂糖 小さじ2
*醤油 小さじ1
*麺つゆ 小さじ1
*海苔 適宜
作り方
*長いも1cm程度をすりおろす
*材料すべてをボールなどに入れよく混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で途中海苔を敷きつめながら焼く

↑1ぽちっ投票が励みになります。是非クリックしてね♪↑
2010年04月26日

ながいも
本日の卵焼き
長いも
材料長いも
*たまご3個
*長いも 適宜
*砂糖 小さじ2
*醤油 小さじ1
*麺つゆ 小さじ1
作り方
*長いも1cm程度をすりおろす
*材料すべてをボールなどに入れよく混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く
長芋をいれると凄くふんわりとしたたまご焼きになりました♪ちょっと濃い味付けかなというぐらいがベストのようです。でないと味がぼやけて感じてしまいます。すりおろした長芋をご飯にかけて食べるときなんかちょっとお醤油入れすぎかな?ってくらいが美味しく感じるのと似てる気がします。土日と学校に行ったので今日は息子の学校振り替え休日と思ってました。確かに入学式で貰った資料にはそう書いてあったんですよ。でも息子がいつもどおりに起きてきたので「お休みなのに早いね~」と声掛けると「今日学校だけど…」といわれ「・・・」お弁当あわてて作りましたよ。そのお弁当がこちら→冷蔵庫の食材と格闘ですよ(笑)なんとか持たせることができました。やれやれ~そういえばと思って週末送られてきた学校からの資料見たら、軽く振り替え日が変更になってた(涙)金曜日だそうです。つまり、息子ちゃんたちは今度の木曜日の祝日を皮切りに長ーいGWに入るようです。い・いいな~

↑1ぽちっ投票が励みになります。是非クリックしてね♪↑
2010年04月20日

定番 にら入り卵焼き
本日の卵焼き:塩昆布×鰹節
材料
*たまご3個
*にら 適宜
*砂糖 小さじ2
*麺つゆ 小さじ1
*酒 小さじ1
作り方
*にらは好みの大きさに切る
*材料すべてをボールなどに入れよく混ぜる
*フライパン(たまご焼き器)で焼く
にらはお好みの量とお好みの大きさに切って入れてください。朝包丁を出すのは面倒な方はキッチンバサミで切ってもいいかも。にら入り卵はちょっと甘めが好きなので砂糖をいつもより多めに入れてます。好みですのでお好きな量に変えてくださいね。

↑1ぽちっ投票が励みになります。是非クリックしてね♪↑